この記事では2020年10月、Google AdSenseに合格した【体験談】を書いています。これからアドセンス審査を受ける方のヒントになればうれしいです。
【コロナ禍】2020年10月に一発合格
2020年10月「コロナウィルスの影響でまだ審査遅延?」なんて言われている中、Google AdSenseに6記事で一発合格しました!
審査期間はほぼ4日。
- 2020年10月8日深夜2:00 → 11日23:00合格メール
本当にこの間はソワソワソワソワです。
記事数・内容
まず、テーマは有料テーマSANGO(子テーマPORIPU)を使用しています。
一言で表すならば、かわいさを持つシンプルなテーマ
- 6記事
- 内容はカテゴリー1つに絞り「横のつながりのある記事」
- 文字数は800~2,000文字
- 内容はGoogleが好む「一次情報」で体験談(口コミ)・お店の紹介
- 更新は1日1記事(書き溜めていても◯)
文字数はタイトルに沿った記事内容(答えが明記されている内容)ならば関係ないと思い、特に気にしませんでした。(実験的な意味も含んで気にせずに書きました)
Googleが好む「一次情報」とは?
個人の体験談や経験などから生み出された知識や情報=あなたにしか書けないこと
そのほかに設定したこと

これはいろいろな方が言われているように、定番4つ(正確には5つ)を設定しました。
- お問い合わせ
- プロフィール
- プライバシーポリシー
- サイトマップ
- サイトマップ(サーチコンソール紐付け)
ちなみにサイトデザインは「見出しh2のデザインを変更(無地だったのを色をつけてわかりやすくした)」だけで、その他は特にいじっていません。
いろいろカスタマイズしたい気持ちを抑えて、まずGoogle AdSense合格のためにブログ執筆に集中!
審査期間中はブログ更新した?
はい、1記事更新したので、合格時には合計7記事の状態でした。
まとめ:2020年10月、Google AdSense審査は再開されている

コロナ禍で審査ストップされていたときもありますが、2020年10月現在、Google AdSense審査は再開されています。
アドセンス審査を合格する記事を書くにあたり、特に意識したことは
- 内容はカテゴリー1つに絞り「横つながりがある記事」
- 内容はGoogleが好む「一次情報」で体験談(口コミ)・お店の紹介
こちらの2つでした。
「とにかくアドセンス合格をしたい!」という方は、わたしのようにアドセンス用に記事を書く方法もありだと思います。
これから審査を受ける方のヒントになれば幸いです!
